順徳上皇 石碑建立
鳥屋野一丁目の遊歩道の一角に、石碑と順徳上皇とのゆかりを記したプレートが建立され、九月十日に除幕式が挙行されました。
除幕式には、篠田新潟市長、上之山理事長、早川工区長をはじめとして約八十人の地元関係者が集まりました。
石碑は、順徳上皇が承久の変(一二二一年)により、佐渡島に遷られる途上に、秋から翌春まで鳥屋野に御滞在された際、お付き人が愛馬を洗ったとされる池、「お洗水池」跡に建立されました。
史跡石碑建立委員会の川崎健輔会長は、「郷土の誇りである、順徳上皇の史跡を後世に残すことができ大変にうれしい」と語っていました。
この取り組みは、地域センターが実施する「地域づくり助成事業」に採択され百万円の助成金を受けています。地域センターでは、「地域づくり」の代表事例とするため、積極的に支援いたしました。
今後は、地元で史跡石碑保存委員会をつくり、維持管理にあたるそうです。
 |
|
 |
祝辞 篠田新潟市長 |
|
お洗水池石碑 |
 |
|
 |
除幕 |
|
御由緒プレート |
※クリックすると拡大します。 |
|