農業を取り巻く環境が厳しさを増す中、少しでも農家の皆様のお役に立ちたいという願いから、当財団では新しい助成事業をスタートさせました。くわしくは各工区にお問い合わせください。。
 |
※ 組合員5人以上のグループを助成対象とします。
※ 代表者が所属する分区と工区を経由して申請してください。
|
1 |
30人以上の亀田郷土地改良区組合員が出荷を予定する、農産物直売所の開設
◎開設準備へは20万円以内の助成を行います。
◎建設費には費用の1/2、100万円を上限として助成します。
|
2 |
30人以上の亀田郷土地改良区組合員が出荷している、農産物直売所のPR
◎費用の1/2、30万円を上限として助成します。
|
3 |
亀田郷農産物の新たな市場開拓
※海外や県外などで、亀田郷農産物の市場を新たに開拓する場合
◎費用の1/2、30万円を上限として助成します。
|
4 |
地域農産物のブランド化と名産品の育成
◎費用の1/2、30万円を上限として助成します。
|
5 |
環境保全型農業及びバイオマス資源の利活用など農業技術の導入
◎費用の1/2、30万円を上限として助成します。
|
 |
※ 分区または工区を助成対象とします。
|
1 |
亀田郷土地改良区の工区を最低の単位として行われる農業の祭典
◎助成額は10万円以内です。
◎亀田郷土地改良区工区あたり年2箇所までとします。
|
2 |
地域ごとに管理する文化財の保存
◎費用の1/2、30万円を上限として助成します。
◎活動費及び消耗品は助成対象外です。
|
3 |
農家と地域住民の大多数が、歴史的に価値があると認める出来事及び人物などを記念する行事
◎費用の1/2、100万円を上限として助成します。
|
4 |
地域づくり協議会における「たより」の発行
◎助成額は30万円以内とします。
|
※ 次回の受付は11月から開始し、採択決定は平成18年2月の理事会にて行います。
|