![]() |
![]() |
地元住民の方の意見を取り入れることができるよう、土地改良区(工区)と地元自治会で対策協議会を設立します。 |
![]() |
![]() |
どんな水辺環境を作っていきたいか、実際に現場を歩いたり、先進地を見学しながら、話し合いを重ねていきます。 |
![]() |
![]() |
施設整備と保全・管理についての計画を取りまとめます。 |
![]() |
![]() |
施設整備計画に基づいて、土地改良区が事業主体となり工事を実施します。 |
![]() |
![]() |
保全・管理計画に基づいて、土地改良区(工区)や自治会の手により、管理を行います。 |
亀田郷地域用水対策協議会は、流域水質保全機能増進事業および地域用水機能増進事業の着手を機会に、亀田郷環境整備連絡会を母体としてそれを発展させる形で設立されました。県・市などの行政機関やJA・学校PTAなど広範な参加をいただく一方、きめ細かく地域住民の意見を反映させるために、郷内に9つの地区協議会を設けました。 |